FFMPEGを使うことで、動画の先頭に無音の黒画面を追加することもできます。
動画投稿などの際に、動画の開始に少し黒画面を挿入したい場合などに有効な方法となります。
FFMPEGの実行バイナリファイルの入手に関しましては、もし入手方法がわからないという方がいらっしゃいましたら、以下の記事を参考にしてみてください。
FFMPEGで動画の先頭に指定秒数分の無音黒画面を追加する方法
以下のコマンドで、入力動画の先頭に10秒間の無音黒画面を追加することができます。
This file contains bidirectional Unicode text that may be interpreted or compiled differently than what appears below. To review, open the file in an editor that reveals hidden Unicode characters.
Learn more about bidirectional Unicode characters
ffmpeg -i input.mp4 -vf tpad=start_duration=10:color=black -af "adelay=10s:all=1" output.mp4
ポイントは以下の通りです。
- 入力動画を「input.mp4」の位置に指定します
- 「-vf tpad=start_duration=10:color=black」の部分で黒画面を先頭に10秒追加します。start_duration=60にすれば60秒追加できます。ただし、これだけでは音声の無音は追加されず、音声と動画がズレてしまうので注意してください。
- 音声がズレないように、音声に無音を追加するのが「-af “adelay=10s:all=1″」の箇所です。こちらの10の箇所を所定の秒数に変更することで、無音を追加する秒数を設定できます。
まとめ
今回は、FFMPEGで動画の先頭に無音の黒画面を追加する方法を説明しました。動画投稿などの際に、無音黒画面が必要な機会がありましたら、トライしてみてください。