音が重要な動画においては、データサイズの観点から動画から音声だけを抽出して保存したいということがあると思います。
本日はFFMPEGを使って、音の入った動画から音声のみ、ないしは動画から音声を削除して音声無しの動画を出力してみたいと思います。
FFMPEGの実行バイナリファイルの入手に関しましては、もし入手方法がわからないという方がいらっしゃいましたら、以下の記事を参考にしてみてください。
FFMPEGによる音声付き動画からの音声抽出
FFMPEGで動画から音声のみを抽出するコマンドはさまざまありますが、一番簡単なのは以下のコマンドかと思います。[-vn]を指定することで、映像無しでデータを出力することができます。
拡張子としてmp3を指定したので、後はFFMPEGがその情報を基に音声のみを抽出して、output.mp3として出力します。
This file contains bidirectional Unicode text that may be interpreted or compiled differently than what appears below. To review, open the file in an editor that reveals hidden Unicode characters.
Learn more about bidirectional Unicode characters
ffmpeg -i input.mp4 -vn output_audio.mp3
FFMPEGによる音声付き動画からの音声の削除
逆に、動画から音声を削除し、音声のない動画を生成する方法を確認します。
この場合は逆に[-an]を指定することで、音声を削除することができます。音声が不要な動画においては、このコマンドで音声をOFFにすることができます。
This file contains bidirectional Unicode text that may be interpreted or compiled differently than what appears below. To review, open the file in an editor that reveals hidden Unicode characters.
Learn more about bidirectional Unicode characters
ffmpeg -i input.mp4 -an output_movie.mp4
まとめ
FFMPEGを使えば、動画から音声のみを抽出したり、逆に音声を簡単に削除することができます。